


全国各地のお菓子教室・ジャム教室で
習得した技術をもとにした
わかりやすいレッスンと
お一人お一人への
丁寧なサポートに自信があります
手作りに自信がない・・・な私から
周りに絶賛されるジャム作りのスキルと
ジャム作りの時間に心が満たされる
そんな6ヶ月後を手に入れましょう♡

ジャム作りを通して
作る楽しさ、美味しさをお伝えして
笑顔を届けたい
毎日の食卓を彩り
ワクワクする手作りジャム
季節のジャムを、もっと気軽に日本の食卓へ
季節の恵みをギュッと詰め込んだ
特別なジャムを作れる
手作りのジャムは
素材そのものの美味しさを引き出し
香りや風味を存分に楽しめる贅沢な一品
そんなジャムを
毎日の食卓へ気軽に並べたい!
そんな想いをお持ちの方へ。
この講座では
趣味としてジャム作りを楽しみたい方は、もちろん
教室のメニューに加えて差別化を図りたい方や
自家製ジャムを販売してみたい方にも
役立つ知識と技術を学べます
初心者でも安心して学べるカリキュラムで
あなたも“特別な一瓶”を作れるようになりませんか?
「市販のジャムは甘すぎる…」
「安心できる素材で作りたい」
「せっかくなら見た目も美しいジャムを作りたい」
日本で初!ジャム資格コース
Corse
各コースのご案内

まずは、しっかりジャムの基礎から学べる基本コース
6ヶ月(最短3ヶ月で修了可能)
ベーシックコース
Basic Corse
・実習6回✕2アレンジの全12レシピ
・基本材料(お砂糖)1kgプレゼント
・メニュージャム見本発送
・コース修了後も継続サポート(3か月)
・ジャム新メニューには特別割引特典
アドバンスコース&ライセンスコースがございます。ワンデーレッスンなど開講希望の方はライセンスコース受講が必要です。詳しくはお問い合わせください
学べるジャムは12種類!
基本のレシピを元に、様々な果物などの組み合わせにより、オンラインにて直接12種類のジャムレパートリーが 身につきます。月ごとに色んなジャムが楽しめて、学びながらも、市販品いらずの毎日に。


4月
柑橘類Vol.1
①オレンジとキウイ
②オレンジマーマレイド

5月
柑橘類Vol.2
①グレープフルーツ
②グレープフルーツと蜂蜜


6月
チェリー
&ブルーベリー

①さくらんぼと木いちご
②ブルーベリーとバナナ
7月
桃&すもも
&あんず
①桃とバニラ
②すもも、あんず
8月
オキナワンフルーツ
&いちじく

①いちじく
②パッションフルーツ、パイナップル、マンゴーから2種
9月
ぶどう&梨
①梨とスパイス
②ぶどうシロップ





更に!継続することで12種類追加で習得できます
コース継続で、更に季節ごとの旬な果物や様々な組み合わせのジャムに出会えます
10月
りんご&梨
&柿
①りんごと梨と赤ワイン
②柿と林檎・梨とシナモン



11月
ラ・フランス
&新生姜
①洋梨と白ワイン
②新生姜シロップ

12月
柚子&レモン
①柚子マーマレイド
②レモンカード


1月
バナナ
&ドライフルーツ


バナナと林檎と胡桃で2種

2月
金柑&レモン
①金柑ジャム
②はちみつレモンジャム


3月
いちご&みかん
①みかん
②いちごと紅茶



ジャム作りのお悩みも、 まるっと解決します
①かたまり具合の調整
・ジャムのとろみ、固さ加減の判断
・ペクチンってなに?量や使い方がわからない
②保存方法
・適切な保存の仕方がわからない
・瓶の殺菌方法がわからない
③砂糖の量
・砂糖の量を減らすことは適切なのか?
・味や保存性にどう影響するのか、砂糖の代替えもできるのか
④果物の選び方と準備
・旬の果物の選び方や、果物の熟度の影響がわからない
・果物の下処置(洗浄、皮剥き、種取りなど)の仕方がわからない
⑤風味のバリエーション
・同じ果物のジャムに飽きたので、新しい風味や組み合わせを試したい
・ハーブやスパイスの加え方やバランスがわからない
⑥仕上がりの見た目
・ジャムの色が悪くなってしまう、透明感が出ない
・果物の形を残す方法がわからない
⑦作業効率と時間
・手間がかかりすぎる、効率的な作業手順が知りたい
・大量に作る際のポイント、効率良い道具選びなど
⑧健康志向
・添加物を避けたいが、何を使えばいいかわからない
・低糖や無糖のジャム作り における注意点や工夫点が知りたい
レッスンはオンラインレッスン
全国どちらからでも受講できます
実習は月1回120分 zoomにて行います
一度の実習に内容を詰め込みすぎず、分かりやすさを重視。オンラインでつなぎますので、使い慣れたご自宅キッチンにて落ち着いて作れます。再び作りたくなる気持ちがぐんとUP♥後でゆっくり見ながら復習できるように動画もお渡しします。ご希望の方は、対面レッスンも可能です。ご相談ください。
疑問は、すぐに解決!LINEにて質問し放題

LINE
生徒さんからの質問は、お一人ずつ解決するまで丁寧に対応致します。質問数の上限はありません
動画も無期限で見返せますのでいつでも復習ができます♥


煮詰め具合がわからなくなりました

お鍋の中の写真を送ってください

ありがとうございます
タイミングがわ かりました

このコースを終える頃には
・ レシピを見ただけで気軽に美味しいジャムが作れるようになります
・ 果物そのものの知識も増えて、手軽に手作りジャムをパンなどにも取り入れられるようになります
・ 手作りの安心できるジャムを美味しく食べて健康的な食事へ
・様々な果物を使ったアレンジも学べるので、市販にはないオリジナルのジャムのレパートリーが増える
・ジャムができる工程をお子様と一緒に楽しむことで食への興味もUP!果物の彩りを楽しみながら食べられるように!
・加工する知識ができるので、果物を有効活用できる
・パンレッスンやお菓子レッスンに取り入れて、あなたのお教室がワンランクアップ。同業者との差別化できます
このコースを受講した、受講生さんの実際の変化は?
畑の果物の
成長が楽しみになった


ジャムを買うことが
ほとんど無くなった
子どもと一緒に
作ったりすることができて
ニコニコ穏やかに過ごす
時間が増えた

ジャムを作ると
家族が喜んで一緒に
食卓で食べる機会が
増えた


受講生様の声

とにかく簡単で
びっくり

時間がかからないから
手軽で嬉しい

スーパーで果物を
見るのが楽しくなった

食べきれなくて
困った時にささっと
ジャムにできることが
うれしい

ジャムを作った時に
家族が美味しいパンを
準備してくれるように
なって楽しい

profile

詩ノ庵
仲大底 詩乃
沖縄県那覇市出身・那覇市在住
夫・息子2人(24歳・中1)4人家族
2006年 お菓子活動スタート
イベント出店とお菓子同好会主宰
2010年 ジャムを独学で勉強、その後、東京にてジャムを学ぶ
2014年 自宅にて工房開設
2025年現在 今年11年目になる

もともとはピアノ講師でした
4歳から始めたピアノ。練習はあまり好きではなかったけれど、弾けた喜びを何度も味わい、ピアノは私にとって欠かせない存在でした。そして、東京の音大に進学し、音楽・ピアノのこと、そして、全国の友人との出会いからたくさんのことを学びました
卒業後、沖縄に戻ってすぐ、高校の音楽の先生に。ここでも同僚の先生や生徒たちに囲まれて、充実の学びを得ました
そして、教師から個人教室を開講。ピアノと関わりたい思いで、地域密着のピアノ教室のピアノ講師として活動を始めました
お菓子・ジャムとの出会い

そんな毎日の中、「趣味がないな〜」と思って、通い始めた地元のお菓子教室。その教室での男性シェフの手の動きが美しくて
「こんな手の動きができるようになりたい!」と、お菓子の学びに没頭。イベントやケータリングお菓子教室を経て、2014年についにお菓子工房を開設しました
2010年からは、ジャムの勉強を始め、東京へ何度も習いに行きました
忙しくも、充実した日々

ピアノ教室との2足のわらじは、忙しくとも楽しく、生徒さんとのご縁もたくさん増えました。生徒さんからの
「詩乃さんのお菓子、美味しい」
「先生とのおしゃべりが楽しい」
「びっくりなくらいジャムが美味しい」
などの嬉しい言葉をもらう日々はとても充実していました
ただ、一つ、夫の理解を得られず悩んだ時期でもありました

ピアノ教室とお菓子教室の兼業に、夫が理解してくれなかったのです。
「君の仕事はどっちなの?」
「真剣味がないんじゃない?」
議論するのも疲れる。無駄・・・
「私の仕事の仕方は私が決める!
分かってくれなくていい!」と意地になっていました
でも、やっぱりきつかった・・・
「協力してほしい」というのではなく
「こんな働き方だってある」ということを理解してほしかったのです
生徒さんから、「ご家族の協力があって羨ましいです」と言われる度に嘘ついているようで心苦しかったです
そんなある時、転機が訪れました

夫の職場で、手作りイベントを開催することになったのです。
イベント主催する側として、夫の目に映ったのは、生き生きとブースに立ち、お客様と楽しそうに話をする女性たちの姿。小さな子どもをおんぶしながら、自分のハンドメイド作品をプレゼンしているお母さん達
女性はアイデア豊富で逞しい!!
家族の理解が私を変えました

イベント後、夫の態度がガラッと変わり、協力してくれるように。
そして、私にも、心に余裕ができ、レッスン準備や注文仕込みで集中してしまう時も、家族にしわ寄せがいかないようにと、私の気持ちも変わりました
気持ちの余裕は、ジャムやお菓子の作り方も変わりました
今では、1番の応援者は家族です
そして、たくさんの生徒さんのおかげでストイックに「美味しい」を追求し、日々成長させていただいています。
他では学べない・食べられないジャム作りがここで学べます
シンプルなジャムレシピだけでなく、旬の果物の組み合わせや様々な材料で、ジャムの新しい魅力が味わえます果物が苦手な子供も楽しみながら「果物を美味しく食べれた!」の一歩が手作リジャム で踏み出せるように♥

お支払い方法
一括、または分割(2回、3回、5回選択可)
・銀行振り込み→指定口座にお振込み
(振込手数料はご負担願います)
・カード払い(3%の手数料が加算されます)
コース受講特典
ジャム作りに欠かせないお砂糖を1kgご自宅へ送付
甜菜グラニュー糖(ビート糖)1kgを初回レッスンまでにご自宅にお送りします♥
市販されていないこだわりのお砂糖が手元にあるから、レッスン後でもすぐに復習できます

1
新メニュー登場の際は特別価格でご案内
今後、新しく加わるジャム教室動画販売を、受講生さんにはご希望のメニューを特別価格で単発レッスンとして受講可能♥6カ月学んだ後も、とってもお得に新しいジャムを学べて、もちろんフォローもついているからずーっとスキルUPしていけます

3
コース受講生専用のアカウントにご招待
画面越しでは分かりにくい部分や、比較した方が分かりやすいものなどを動画や写真で解説しています。自宅で復習する時もこれがあると安心!とのお声が絶えないアカウント。こちらではレッスン+αをお伝えするLIVE配信も行います!

2
LINE質問し放題 修了後も継続サポート♥
受講後の感想でも嬉しいコメントをいただいているLINEサポート。レッスン日以外もいつでも質問できることでどんどん疑問も解決して、自信がUP!コースだからこその一人ずつに合わせたアドバイスで、「自宅の環境と道具で美味しく作る」を短期間で実現します

4
ベーシックコースを修了したらステップアップ

レッスン開講、販売、オリジナルジャムメニューを制作できるコース
※販売には製造許可が必要となります
5ヶ月(ディプロマ付き)
Instructor Corse
インストラクターコース
・実習5回の全7レシピと座学
・5か月目 卒業レシピ制作
・基本材料(お砂糖)1kgプレゼント
・メニュージャム見本発送
・コース修了後も継続サポート(4か月)
・ジャム新メニューには特別割引特典
講座内容
第1回
①かぼちゃのジャム
②さつまいものジャム


第2回
①人参と林檎のジャム
②座学・化学講習


第3回
①ミルクジャム
②販売の仕方・講座の立て方

第4回
①キャラメルジャム
②ミルクジャムアレンジ
第5回
卒業制作
オリジナルジャム制作
第6回
おまけレッスン
キャラメルポンヌ



5か月日は卒業制作
オリジナルのジャムを作って提出していただきます。その後、インストラクター認定。


・ジャムを販売できるようになる
・ジャムを教える講師として活動できる
・レシピを見ただけで気軽に美味しいジャムが作れるようになる
・果物そのものの知識も増えて、ジャムを活用した調味料などのレシピが作れるようになる
・果物ジャムに加え、野菜やキャラメル、ミルクといったあらゆるジャムが学べるので、ジャムの魅力が深まる
・様々な果物を使ったアレンジが学べるので、市販にはないオリジナルのジャムのレパートリーが増える
・加工する知識ができるので、果物を有効活用できる
インストラクター認定後は、こんなことができるようになります
レッスンはオンラインレッスン
全国どちらからでも受講できます
実習は月1回120分 zoomにて行います
ベーシック6か月コースレッスン内容をさらに発展させたレッスンになります。レッスンによっては課題もあります。分かりやすさを重視。オンラインでつなぎますので、使い慣れたご自宅キッチンにて落ち着いて作れます。後でゆっくり見ながら復習できるように動画もお渡しします。対面レッスンも可能です。ご希望の方はご相談ください

お 支払い方法
一括、または分割(2回、3回、5回選択可)
・銀行振り込み→指定口座にお振込み
(振込手数料はご負担願います)
・カード払い(3%の手数料が加算されます)
ベーシックコースとインストラクターコース同時申し込みの方は、割り引きがあります。詳しくはお問い合わせください。
手作りジャムで、暮らしに
彩りと特別感を
旬の果物の美味しさを
ギュッと閉じ込めた自家製ジャム
作る度にワクワクし、贈るたびに喜ばれる、
特別な一瓶をあなたの手で
趣味として楽しんだり
教室のメニューに取り入れたり
そして、販売に挑戦したり
あなたの可能性は無限大!
この講座で
あなたの理想のジャム作りを叶えませんか
一緒に彩り豊かなジャム作りの世界を
楽しみましょう

よくあるご質問
Q
料理が得意ではありませんが、初心者でも大丈夫ですか
A
はい、大丈夫です! 基本の作り方から丁寧にお伝えするので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。
Q
ジャム作りに特別な道具は必要ですか?
A
すでにご家庭にある道具で作れるレシピが中心ですが、より美味しく仕上げるためのおすすめの道具もご紹介します。
Q
どんなジャムが作れるようになりますか?
A
季節の果物を使った基本のジャムはもちろん、アレンジジャムを学べます。またインストラクターコースでは販売向けのジャム作りのコツも学べます。
Q
すでにパンやお菓子教室をしていますが、講座を受講するメリットはありますか?
A
はい! ジャム作りをメニューに加えることで、教室の魅力がアップし、他教室との差別化にもつながります。
Q
販売を考えているのですが、パッケージやラベルのアドバイスもありますか?
A
はい、インストラクターコースでは商品としての魅せ方やラベル作りのポイントもお伝えします。
Q
受講後、すぐに教えたり販売したりできますか?
A
インストラクターコースは、実践的なカリキュラムなので、学んだことをすぐに活かせます。必要に応じてサポートもご用意しています。ただし、インストラクターコースは、ベーシックコースを修了した方が受講できます。詳しくはお問い合わせください
Q
体験会と無料説明会の違いを教えてください
A
ジャム作りが初めての方は、体験会をおすすめします。経験のある方は、相談会からでも大丈夫です
Q
別のところで学んだことがありますが、受講できますか
A
もちろん大丈夫です!一緒に楽しんで作りましょう
Q
遠方に住んでいますが、沖縄に行った時に対面でまるっとレッスンをお願いできますか
A
可能です!是非相談会でお話ししましょう
Q
受講金額を先に教えてもらうことはできますか
A
まず、体験レッスンを受講していただき、価値を知っていただいた上で金額をお伝えております。まずは体験会にお越しください
Q
体験会メニューは決まったものでしかレッスンできませんか?
A
時期にもよりますが、リクエストがあればご相談ください
Q
沖縄県内在住ですが、オンライン受講は可能ですか
A
もちろん!大丈夫です
他にも気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください
shinoan.copyright